
1: 2chの人々 2021/05/22(土) 15:38:26.100 ID:Cc1umbY70
引用元: ・【画像】日本企業「ワープロがなくなる訳ないだろWWWWWW」
2: 2chの人々 2021/05/22(土) 15:39:19.125 ID:mxFA81Ri0
なお今
3: 2chの人々 2021/05/22(土) 15:39:46.920 ID:JjXiTpzb0
いまその企業も全部んでる
4: 2chの人々 2021/05/22(土) 15:40:34.790 ID:Hr/FdF3Y0
CANON以外はPC事業継続してたから広報に踊らされるバカを2021年にもなって継続してる愚民さんおつという話でしかない
5: 2chの人々 2021/05/22(土) 15:41:50.960 ID:+qbZ5brsa
パナソニックだけは数字をもとに判断してるので結果的に間違ったとはいえまあいいよ
6: 2chの人々 2021/05/22(土) 15:42:28.297 ID:LnLWbne90
パナソニックの言ってることはまぁ数字だけ見たらそうだけどその背景まで考慮してなかったのが原因だな
おそらくポータビリティの面でワープロ買ってる層が多かったけどそれが今やノーパソに置き換わってるという話
おそらくポータビリティの面でワープロ買ってる層が多かったけどそれが今やノーパソに置き換わってるという話
7: 2chの人々 2021/05/22(土) 15:42:46.612 ID:OgHtqwbO0
まあ願望言ってるだけにしてもこれじゃ無理だわってなるね
8: 2chの人々 2021/05/22(土) 15:43:01.219 ID:8kr1Hg+Ra
電子辞書ってスマホに統合されてなくなるかな?
9: 2chの人々 2021/05/22(土) 15:43:09.122 ID:fcFQLOuJ0
パソコンがここまで普及するとは思わなかったんだろうな
10: 2chの人々 2021/05/22(土) 15:44:13.967 ID:AXc5ki6Q0
>どうですか、すごくないですか? まだワープロを生産している企業の担当として、うかつなことを言えないのもわかりますが、まさかの全否定。まぁ、答えた担当者も30年後に蒸し返されるとは思ってなかったでしょうけど。
>
>フォローしておくと、パソコンも作っていたNECのコメントはさすがです。
>
>NEC「ただ、パソコンとワープロは分解すれば同じもの。基本的にはイコールなので、どちらかが消えることになってもそれは単に名前が変わっただけってことになると思います」
>
>フォローしておくと、パソコンも作っていたNECのコメントはさすがです。
>
>NEC「ただ、パソコンとワープロは分解すれば同じもの。基本的にはイコールなので、どちらかが消えることになってもそれは単に名前が変わっただけってことになると思います」
11: 2chの人々 2021/05/22(土) 15:44:18.213 ID:Hr/FdF3Y0
これほど読み手のリテラシーが求められる問題もないな
アスペには分からない文章というか
アスペには分からない文章というか
12: 2chの人々 2021/05/22(土) 15:44:33.281 ID:GEy9UtE40
パソコンにワープロ機能無かったの?
13: 2chの人々 2021/05/22(土) 15:45:39.676 ID:5WvK9bvr0
当時のパソコンって何ができたの?
プログラム書く専用みたいな感じ?
プログラム書く専用みたいな感じ?
14: 2chの人々 2021/05/22(土) 15:45:59.596 ID:ID4Lehe60
そらまぁ外向けに自分の作ってる商品に未来ありませんとは言えんだろ
15: 2chの人々 2021/05/22(土) 15:46:07.682 ID:hsKe7B/x0
w