
安定した画像を定期的に撮影できる本格運用は6月になる見通し。組合は、同一地点を定期的に撮影して変化を追える衛星画像の特性を生かし、県をはじめ行政による防災や農業、森林・河川監視などでの活用を目指している。
すいせんは自治体が主導した全国初の人工衛星で、組合に参画する宇宙関連ベンチャー「アクセルスペース」(東京)が開発した。縦横60センチ、高さ80センチ、重さ100キロ。高度600キロから地上にある2・5メートル四方の物を識別できるカメラを備えている。
…続きはソースで。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1313194
2021年5月8日 12時00分
引用元: ・【福井新聞】福井県民衛星「すいせん」が初めて撮影した地上の画像を公開 敦賀の市街地や港などを写す [みの★]
原発は写して公開してもいいのか?
グーグルアースでリアルタイムでみれるやろ
5/7の新聞記事を何で今頃、挙げてんだ?
それ
同じく
これ
すいませんがはじめて~って何のこっちゃと思ってしまった
魅力度ランキング44位ごときが生意気だから謝らせたいよね
もうしません
スイセン「ニラです」
直所「よし、通れ!」
時系列で残していくと面白いと思う
http://fewe.hippocentre.ru/aTey/055433373.html
vxczvczvcxzv
なんかもう世界がSF過ぎる
同程度の物は難しいのか?
流石に政府のが上だよ
現行は10cm級
おなじ地点だと1日一回しか撮影できない
小型衛星を沢山軌道に乗せれば災害時とか好きなタイミングで画像とれる